表参道の骨董通りを歩いていたら
やたら目立つお店・・・あれ?こんなところにラデュレ!?
ラデュレと言えばパリの、あのマカロンで有名な・・
銀座の三越に入っているけど、独立路面店とは、
これは行っとかないと
と勢いよくお店に入っていったら
「申し訳ありません、まだオープンしていません
3月の22日からです・・」と。
うっ、残念。
これだ!
「ラデュレ、日本初の路面店「サロン・ド・テ」を青山・表参道」
サロン内全60席(テラス12席)マリー・アントワネットの可愛らしくシックな東京との出合いを描く、まるでおとぎ話から抜き出たような空間となる。
実はさ来月5月に20うん年ぶりにパリに行くのです。
パリに行ったらスイーツ!サロンドテめぐりをしてみたいと思っていて
ラデュレに行ったらやはり代表のこのあたり
「イスパハン」
「サントノレローズフランボワーズ」
を優雅にいただいてみたい。
この春の雑誌「フィガロ」「クレアトラベラー」が
タイミングよくパリ特集で、読みあさっている最中ですが
パリにも新しいお店もたくさんできている!
パティシエはもうアーティストとして紹介されている、地位も高いと感じます。
フランス菓子以外にも、ロシアのお店とか。ロシアスイーツもパリでどうな風になっているのかみてみたい。
だけど東京でも、フランスのパン屋さん、チョコ、スイーツは
え、こんなにマニアックなお店でも?ってところでもあったりして
この春日本上陸!ってツイッターなんかでよく見ますね。パリだけじゃなく南仏やスペインやドイツに近い国境沿いのスイーツとか。
日本人ってマニアックで詳しくてスイーツに対して愛情深いんだって。
一部熱狂!って感じでしょうか?
サロンデュショコラなんかでも日本は大きな市場っていってますもんね。
まぁ旅の前にどこへ行くかあれこれ考えるのも楽しみの一つでもあります。
そうその前に行っておきたいな表参道のラデュレ!
しばらくは混んでいそうだけど、平日の午前をねらって行ってみよう。
ラデュレと言えばユニクロの子供Tシャツ、コラボしています。
https://www.uniqlo.com/jp/sustainability/refugees/livelihood/