私はまだ秋田県へ行ったことがないのですが
秋田って稲庭うどんが有名
その中でも有名なのが佐藤養助(さとうようすけ)のだそうです。
犬っこ祭り&温泉へ行ってきた友達に、
ここの乾燥麺をお土産にいただいた。
「秋田で食べたのがおいしくてその後うどん5キロ買った、
大きなお鍋でゆでて、氷水で急激に冷やすとコシが出ておいしいよ」
そんな話を銀座で聞いていた、銀座にも直営店があるとのこと、食べたくなってしまったので、その足で行くことになりました。
グリル梵のヘレカツサンドを食べた後だったけど
うどんなら行ける行ける!ハシゴです。
有楽町にほど近い
佐藤養助 銀座店は思ったより綺麗な感じのお店
うどんやらしからぬ高級感、2階は個室もある。
http://www.sato-yoske.co.jp/shop/ginza.html#shop-food
醤油つゆと胡麻味噌つゆ両方楽しめるメニュー
二味せいろにしました。
わぁ~つるつる、つやつや
のど越しがいいというのはこのことかーって。
噛むというか・・そうめんのようにつるつる~っと
いつの間にやら飲みこんでた。
おいしいねー。
うどんといえば最近はお餅のように噛みごたえのある讃岐うどん
丸亀とかで食べることが多かったんで、この食感と味が新鮮でした。
ハマるね、稲庭。
ご飯がついていて面白い。
うどんをおかずに??と思ったら、
秋田のノリの佃煮やお漬物と一緒にどうぞということらしい。
いぶりがっこというのを初めて食べましたが、
たくあんより噛みごたえがあり、漬物らしい味。
「佐藤養助さんってどんな人かな・・まだご健在かな?」
「いやいや7代って書いてあるから、さすがにもう初代さんは・・」
そんな会話をしながらあっという間に食べきってしまいました。
おダシがおいしかったので、蕎麦湯じゃないけど、食べ終わった後サシ湯をいただけたら冬は体が温まれると思うな。
お会計時、いただいたんですよこれ。
【稲庭ふしっこ】おうどんの切れ端を乾燥させたもの。
【稲庭ふしっこ】家でゆでたらけっこうな量になりました。
丼ぶりに盛り、お揚げと三つ葉を散らしてだし醤油をかけて、レンゲでいただいたらおいしかったです。たっぷり一人前!
_____________________
カツサンドに稲庭うどんのこの日の銀座グルメ
不思議と苦しくありません♪(のが怖いー)