仕事場までの自転車ルート
うち → 下北沢 → 淡島通り → 池尻 → 中目黒(目黒川)までって、ず~と緑道でつながっていて、いつも犬とかウォーキングとかの人がいて、季節感を感じられる大好きなルートなんですが、
その中間の所に藤屋というパン屋さんがあります。
開いていたり閉まってたりで
レトロだなぁ・・と思いながらずっと入ったことがなかったのですが
ある日通ったらえらい賑わっていたので
気になって入ってみたら
食パン(3斤つらなった切れてない一本)がずらり並んでいて
(●●さん、●●さん)と予約で名前がはってある・・
奥で焼いているようです。
「食パンは予約でしか買えないんですか?」って聞いてみたら
ちっちゃくてかわいいお店のおばさんが
「いや、あれば買えるよ。
焼きたては持って帰るまでに湿気で崩れてしまうから予約は冷ましたもの」だと。
まだあったので1斤だけ買ってみることにして。
「何枚に切る?5枚?6枚?」
「歩き?自転車?近所?」
いろいろ気にしてもらって。
しゃ~しゃ~って食パン切る機械で切ってもらって、
まだホクホクだったので間に湿気とりの紙を一枚づつ挟んでくれました。
丁寧で動作ゆっくりなので1斤買うのにだいぶ時間がかかったけど、
家に帰ってすぐにそのまま食べてみたら、超おいしくて、もう一枚トーストにしてみたら更においしくって。3枚食べてあとは我慢、2枚を冷凍した。
次の日、きっと昨日は焼きたてだったからおいしく感じたのだろうと思いながら、冷凍のを取り出しトースターで焼いて食べたら、変わりなくおいしくて
パンのキメが細かくてずっしりしていてふわさくっとしていて、ヘタがまたおいしい、パン本来のいい香りがするんです。値段は240円なのでそんなに高くない。
カルピスバターを使っていると書いてあってこだわりもある。
(だいじょぶかいこのパン屋さん)なんて思ってしまってごめんなさい
なぜ今まで通り過ぎていたのだろう。
ここのを食べたら保存料のつんとした匂いのコンビニの食パンはもう食べられない。
おいしい食パンを求めて高級有名パン屋さんのとか色々試したけど、
藤屋の食パンがおいしい!
ネットで見てみたら、藤屋さん、ひそかに有名で、
あと名物はクリスマス前だけ売るシュトーレンなのだそう。
あっ見た!店にあった!!
今まさにクリスマス前。
これは予約しようとさっそく電話注文しGETして。
シュトーレン こちらも感動しましたよ。
シュトーレンというのはドイツの伝統菓子で
クリスマスまでの1ヶ月、少しづつ削いで食べるんですが、もうおいしくて止まらなくって2日でなくなってしまいました。
中にはドライフルーツとマジパンが入っているんですが全然しつこくない。
配合が絶妙で旨みたっぷり、本場ドイツ人も驚きのおいしさなのでは?
マジパン日本ではデコレーションに使われてて脇役ですが、アーモンドの粉と砂糖、卵白を混ぜたもの。これが旨みポイントでいい感じで練りこんである。
人に贈るように、またさっき角食(食パン)2本とシュトーレンを予約しました。
お店のおばさん「このあいだのはちゃんと送れた?」と気にしてくれたりして、地域密着パン屋さんにして世界一おいしいパン屋を見つけました。
それで、このお店って週の半分はお休みなんです。
木~日曜日のみの営業、なるほどだから幻のパン屋さんなんですね。
予約すると(当日もう一度確認の電話くださいね、一人で焼いているので、くたびれてしまう場合があるから・・)とのことで、段取りを聞いたら夕方以降に取りに行くのがよさそうです。
おいし過ぎで食べすぎで
カロリーオーバーが気になるところだけど。
おいしいと思って食べるものは太らないと信じて・・。