中華街ってお店どこに入っていいかわからない。。おすすめのお店ある?
って横浜に詳しい人に聞いたらお粥の謝甜記を薦めてくれました。
私は無類のお粥好きです、ホームページを見てみたら
生の米から乾燥カキ・乾燥貝柱・鳥一羽丸のまま入れ約4時間煮込み、
塩は「セル マラン ド ゲランド」と言うフランス原産の物を使用しております。
お粥のほかにもおいしそうな中華メニューがあるので次、
中華街に行ったら謝甜記へ行こうとメモをしておいたのです。
二号店ということは一号店もあるのかな?夏だけどサンタクロースです。
店内は新しく中華風ではなくモダンなたて構え。女性客が多いです。
この日は一人で行きました。
こんなアイスのジャスミンティーがでてきたたんですが
このお茶美味しい。
そして注文前にもうこういうのが出てきました。
ザーサイとねぎのお醤油。
ランチの時間帯だと シュウマイが2個つきますよ。
ういがゆ という
豚肉、鶏肉、ハチの巣、ピータンなど入ったのを注文。
いろんな味が試せていいかなぁと。
わぁおいしそーだけどメニューの写真とちょと違う・・
と顔に出たのでしょうか?
店員さんすかさず「具は中に埋まってるのでかき混ぜてください」と。
混ぜてみたら具がごろごろ出てきた。
おいしいね。お粥なめらか。
この揚げパン?これほんとにお粥にあう。
油条(ヤオチャッカイ) というみたい
これがないと嫌くらいに好きになったトッピングです。
次に好きだった具はピータン。
ピータンもお粥と合うんだ!発見です。
牛肉もやわらかーくておいしいし・・
ハチの巣はまぁ普通かな。なくてもいい。
途中でちょっと塩っけが強いかなと感じてきました。
付け合わせのザーサイとかねぎのお醤油をかけたかったけど
味が濃くなるのでやめておいた。
途中で香菜をトッピングで追加注文したら
2度味を楽しめました。
旨みたっぷりでおいしいのだけど
やはり少し味が濃くてザーサイとかセットで食べられないのが残念でした。
隣の人が食べていた点心もおいしそうだったのでまた来たいと思いました。
帰り際、お会計ときに
お粥の塩加減はリクエストできるのですか?
ザーサイとかと食べたいときに辛く感じましたって言ったら
そしたら味はもう決まっているのだそうです。
塩なしとかはできないとのことです。
そうか、ん~私だけ?しょっぱいの。
そこだけが残念。
したら、、あの揚げパンと香菜をたっくさん入れて食べよう。
きっとプレーンのお粥はあそこまで濃くない気がします。
アクセス マップ
通販やテイクアウトもやっていまいた。