小田急線沿線に住んでいるので千代田線は直結してて便利なんですよね。乃木坂駅はよく降ります。
乃木坂駅直結の国立新美術館は仕事の打ち合わせ、待ち合わせの利用が多く。展示を見たのは水玉の人の時だったな、一番最近ではミュシャ展。大きな展覧会の時は混むので逆に避けます。
この建物、うねうねしてて面白いよね。光がさしてドーンと天井も高くて広くて気持ちがいいんですよ。面白い椅子もあるし、カフェもあります。
1階カフェの他には宇宙基地みたいな円のレストランは2つ。こちらはお値段ちょい高、打ち合わせできる雰囲気ではなく、食事を楽しみたいときに。
昼寝席はここ。冬は暖かくて最高、背中にターンとお日さまをあててセロトニンを注入します。
テラス席はこんな感じ。
乃木坂駅からミッドタウンは歩いて10分くらい。美術館とは反対側(赤坂方面の出口)に出ます。
ミッドタウンは春が最高、桜の名所です。こちらはピザのお店『ナプレ』のテラス席より。
ガレリア棟の吹き抜け。天井高いの好きなんで。
乃木坂駅から六本木ヒルズまでは徒歩15分くらい。美術館側(西側の)出口から出る。出口大事。
ヒルズ間の道は人通りが少ないので昼は問題ないけど、夜は一人だとちょっと怖いかも。競歩で早歩きするか、走るか、まぁタクシーに乗ってもワンメーター500円以内なんで、帰りはよくタクシーにのりますね。そうそう東京のワンメーターは安いんです。タクシーはよく流れています。
けやき坂の『ブリコラージュ』最近のお気に入りベーカリーカフェ
乃木坂駅から麻布十番は徒歩20分くらい。
六本木ヒルズのけやき坂までくれば麻布十番界隈はすぐそこです。
麻布十番って面白いのは、おしゃれなお店と昔ながらの新旧が混在しているところ。個性的な路面店がたくさんあるので歩いているだけで発見があります。
こちらなんか、左から韓国料理→タイ?→焼き鳥
おでんやさんの二階は昼から呑めます。
あと和でいくと、有名な老舗蕎麦屋『更科堀井』
卵焼き
白いお蕎麦
有名なかりんと、たい焼き。
私の好きなスイーツ店はドーナツ屋さんダンボ
ニューヨークケーキのハドソンベイカーズ(ニューヨークチーズケーキ)
あと、サラダバーとかいろいろ、ビル内じゃなく路面店っていうのが良い。麻布十番はこれらのお店がせま~い範囲でぎゅっと詰まってて楽しいのです。
で何?えっとまとめると、
乃木坂から六本木、麻布十番は徒歩圏内だということです。東京らしい建物と、徒歩圏内のお話でした。
_________________
番外編として私の好きな場所をもうひとつ、全然違う場所だけど有楽町の国際フォーラム、はちょっと国立新美術館と似ている。
国際フォーラムのところにあるハンバーガーのシェイクシャックも面白い、ちょっと近未来的です。